二三日前ですが,NMRやMSなどの我々も良く使う機器のメーカーであるバリアンがアジレントに買収されるというニュースがありました(アジレントのプレスリリース).
バリアンと言えばNMRでは老舗メーカー(他に高分解能NMRを作っているのはブルカーと日本電子しかない)で,その他にもGC-MS,LC-MSなど我々の研究分野でも良く使う機械を作っている会社です.今は壊れて動いていませんが,生物制御化学研究室でもバリアンのSaturn 2000RというGC-MSを数年前まで使っていました.
買収したアジレントはHPからスピンアウトした会社でGC(-MS)やLC(-MS)の有名メーカーです.アジレントはNMRは作っていなかったので,バリアン製NMRはブランドを変えて残るでしょうが(高分解能NMRのメーカーがブルカーと日本電子だけになるのは寂しいので,残って欲しいものです),GC-MSやLC-MSはバリアンのものはいずれフェードアウトしてしまうのではないかと予想されます.
分析機器のメーカーは結構合併やスピンアウトなどが行われるのですが,今回の買収はちょっとビックリしました.
2009年7月30日木曜日
2009年7月25日土曜日
茨城大学オープンキャンパス
今日は茨城大学水戸キャンパスでオープンキャンパスが開催され,私が担当した実験体験「フルーツの香りを合成しよう」にも多くの高校生の皆さんが来てくれました.カルボン酸とアルコールからエーテルを合成する実験です.限られた時間とスペースだったので,なかなか思うようにできなかったのですが,盛況だったのではないかと思います.生物制御化学研究室の四年生の中山さんと湯本さんにも受付と実験を手伝ってもらいました.

エステルの合成をする高校生の皆さん
2009年7月23日木曜日
2009年7月20日月曜日
農学部オープンキャンパス
今年は多くの農学部学生さんにもボランティアとして協力をしてもらいました.生物制御化学研究室からも 4 名の学生さんが受付や誘導案内などで活躍してくれたようです.
私は広報担当教員なので農学部全体の説明会などを行っていて,研究室見学の様子はわからなかったのですが,生物制御化学研究室にも多くの方が見学に見えたと聞いています.

説明会での中島農学部長の挨拶
2009年7月16日木曜日
2009年7月14日火曜日
2009年7月8日水曜日
研究室セミナー
ちょっとここのところ忙しかったので,ブログの更新をさぼっていました.
昨日の研究室セミナーは論文紹介を四年生の今井君が担当して,紹介した論文は Stefanato, F.L., Abou-Mansour, E., Buchala, A., Kretschmer, M., Mosbach, A., Hahn, M., Bochet, C.G., Métraux, J.-P., and Schoonbeek, H.-, The ABC transporter BcatrB from Botrytis cinerea exports camalexin and is a virulence factor on Arabidopsis thaliana. Plant J., 58, 499-510 (2009) でした.
先週のセミナーは四年生の中山さんの担当で,紹介した論文は Kawasaki, T., Matsumura, Y., Tsutsumi, T., Suzuki, K., Ito, M., and Soai, K., Asymmetric autocatalysis triggered by carbon isotope (13C/12C) chirality. Science, 324, 492-495 (2009) でした.
昨日の研究室セミナーは論文紹介を四年生の今井君が担当して,紹介した論文は Stefanato, F.L., Abou-Mansour, E., Buchala, A., Kretschmer, M., Mosbach, A., Hahn, M., Bochet, C.G., Métraux, J.-P., and Schoonbeek, H.-, The ABC transporter BcatrB from Botrytis cinerea exports camalexin and is a virulence factor on Arabidopsis thaliana. Plant J., 58, 499-510 (2009) でした.
先週のセミナーは四年生の中山さんの担当で,紹介した論文は Kawasaki, T., Matsumura, Y., Tsutsumi, T., Suzuki, K., Ito, M., and Soai, K., Asymmetric autocatalysis triggered by carbon isotope (13C/12C) chirality. Science, 324, 492-495 (2009) でした.
登録:
投稿 (Atom)