2013年2月28日木曜日

新しい真空ポンプ

今日は新しいビュッヒのダイヤフラム真空ポンプの設置作業がありました.研究室では有機溶媒中に溶けている化合物を取り出すために,頻繁に濃縮操作が行われます.そのためにはロータリーエバポレーターや遠心エバポレーターという機器が用いられるのですが,これらは大気圧よりも圧力を低くすることによって液体の沸点を低下させて効率よく溶媒を蒸発させるものです.これらの機器を用いるためには真空ポンプが必要となるのですが,真空ポンプで減圧するときに圧力を低くしすぎると突沸という急激に沸騰が起こる状態になり,困ったことになります.従来は非常に難しいコックの操作をして突沸が起こらないように対応していたのですが,新しい真空ポンプは圧力を精密に制御できるコントローラーが付いているので,エバポレーター使用中の突沸がかなり防げるのではないかと期待しています.

IMG_0257-2013-02-28-19-43.jpg
新しいビュッヒの真空ポンプ V-700 + コントローラー V-850

2013年2月22日金曜日

超音波洗浄器更新

研究室で私が学生だった頃から二十年以上使っている超音波洗浄器(シャープ製)があるのですが,一昨年ぐらいからタイマーが壊れてしまいました.超音波自体には特に問題がなかったため,そのまま使い続けていたのですが,予算の都合が付いたので,新しい超音波洗浄器を購入しました.アズワンで売っているものを購入したのですが,従来のものに比べると洗浄槽が浅いのが難点です.また,超音波の出力もだいぶ弱いような気がします.安価なものを買ったので,仕方がないところなのかもしれません.古い方の洗浄器もまだ使えないわけではないので,サブとしてしばらくは使い続ける予定です.

IMG_0248-2013-02-22-19-09.jpg
新しい超音波洗浄器

IMG_0250-2013-02-22-19-09.jpg
20 年以上使っている超音波洗浄器.さびてぼろぼろだけれど,タイマー以外は問題なし.

今週の輪読

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.今週から来年度研究室に配属される三年生が実験の引き継ぎのために研究室に来るようになりましたので,輪読にも参加してもらうことにしました.

260. Derewacz, D.K., Goodwin, C.R., McNees, C.R., McLean, J.A., and Bachmann, B.O. (2013). Antimicrobial drug resistance affects broad changes in metabolomic phenotype in addition to secondary metabolism. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 110: 2336–2341.
261. Fuchs, J. et al. (2013). A noninvasive platform for imaging and quantifying oil storage in submillimeter tobacco seed. Plant Physiol. 161: 583–593.
262. Hall, D.E. et al. (2013). Evolution of conifer diterpene synthases: diterpene resin acid biosynthesis in lodgepole pine and jack pine involves monofunctional and bifunctional diterpene synthases. Plant Physiol. 161: 600–616.
263. Kollner, T. et al. (2013). Localization of sesquiterpene formation and emission in maize leaves after herbivore damage. BMC Plant Biol. 13: 15.
264. Wahl, V. et al. (2013). Regulation of flowering by trehalose-6-phosphate signaling in Arabidopsis thaliana. Science 339: 704–707.

2013年2月15日金曜日

今週の輪読

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

256. Nawkar, G.M. et al. (2013). UV-induced cell death in plants. Int. J. Mol. Sci. 14: 1608–1628.
257. Kato-Noguchi, H., Ota, K., Kujime, H., and Ogawa, M. Effects of momilactone on the protein expression in Arabidopsis germination. Weed Biol. Manage. in press.
258. Pourcel, L. et al. A chemical complementation approach reveals genes and interactions of flavonoids with other pathways. Plant J. in press.
259. Li, W., Lin, H., Flarakos, J., and Tse, F.L.S. Practical approaches to incurred sample LC-MS/MS reanalysis: confirming unexpected results. Anal. Chem. in press.

2013年2月14日木曜日

卒業論文発表会

今日と明日は資源生物科学科の卒業論文発表会が開催されています.生物制御化学研究室の四年生 2 名は今日の午後の順番だったので,すでに無事に発表を終えました.平石由貴さんが「イネフィトアレキシン モミラクトンAのいもち病菌による代謝」,渡邊峰花さんが「カビ毒ニバレノールの簡易スクリーニング手法の開発 ―ニバレノール抗原および蛍光トレーサーの合成研究―」というタイトルでの発表でした.二人とも発表自体はまあまあの出来だったと思いますが,どちらも研究内容が目標到達まであと一歩(数歩?)というところで時間切れになってしまったのが残念なところでした.卒論発表会は他の研究室の学生さんの発表が明日も続きます.また,明日は卒業論文の提出〆切日にもなっていますので,もうひと頑張りが必要です.

IMG_0235-2013-02-14-18-39.jpg

IMG_0247-2013-02-14-18-39.jpg

2013年2月12日火曜日

修士論文発表会

今日は茨城大学大学院農学研究科資源生物科学専攻の修士論文発表会が開催されました.農業化学生態学専門分野の発表は午前中で,生物制御化学研究室からは昼休み前に井上靖乃さんと大山秀芳君の発表がそれぞれ「紫外線照射イネ葉に蓄積するストレス誘導性化合物に関する研究」と「花芽誘導活性を有する脂肪酸誘導体の合成研究」というタイトルでありました.二人とも落ち着いて良い発表ができたと思います.この後は木曜日に研究室の卒論学生 2 名の卒業論文発表会が予定されていて,現在準備がラストスパートに入っているところです.

IMG_0218-2013-02-12-18-22.jpg

IMG_0229-2013-02-12-18-22.jpg

2013年2月8日金曜日

修論・卒論,期末試験,今週の輪読

いよいよ修士論文や卒業論文が大詰めの時期になってきました.先週末の 2/1 が修士論文の提出〆切日で生物制御化学研究室の学生さんたちの修士論文予備審査会は今週の水曜日 2/6 の午後に開催されました.2/7 には修士論文と卒業論文の発表練習会が化学生態学研究室と生物制御化学研究室合同で開催され,来週の本番の発表に向けて多くの要改善点が指摘されました.修士論文発表会は来週火曜日,卒業論文発表会は木,金曜日に開催予定です.また,今日で期末試験が終わりましたので,研究室に所属していない学生さんは明日から二ヶ月間の長い春休みに入ります.四年生と修士二年生の学生はもうひと頑張りです.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

251. Huigens, R.W. et al. A ring-distortion strategy to construct stereochemically complex and structurally diverse compounds from natural products. Nat. Chem. in press.
252. Mornar, A., Sertić, M., and Nigović, B. (2013). Development of a rapid LC/DAD/FLD/MSn method for the simultaneous determination of monacolins and citrinin in red fermented rice products. J. Agric. Food Chem. 61: 1072–1080.
253. Riemann, M. et al. Identification of rice ALLENE OXIDE CYCLASE mutants and the function of jasmonate for defence against Magnaporthe oryzae. Plant J. in press.
254. Nwachukwu, I.D., Luciano, F.B., and Udenigwe, C.C. The inducible soybean glyceollin phytoalexins with multifunctional health-promoting properties. Food Res. Int. in press.
255. Avizcuri-Inac, J.-M. et al. (2013). Effect of cluster thinning and prohexadione calcium applications on phenolic composition and sensory properties of red wines. J. Agric. Food Chem. 61: 1124–1137.

2013年2月1日金曜日

今週の輪読

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

246. Wells, D.M., Laplaze, L., Bennett, M.J., and Vernoux, T. Biosensors for phytohormone quantification: challenges, solutions, and opportunities. Trends Plant Sci. in press.
247. Balmer, D., de Papajewski, D.V., Planchamp, C., Glauser, G., and Mauch-Mani, B. Induced resistance in maize is based on organ-specific defence responses. Plant J. in press.
248. Tagami, K. et al. (2013). Reconstitution of biosynthetic machinery for indole-diterpene paxilline in Aspergillus oryzae. J. Am. Chem. Soc. 135: 1260–1263.
249. Banasiak, J. et al. A Medicago truncatula ABC transporter belonging to subfamily G modulates the level of isoflavonoids. J. Exp. Bot. in press.
250. Lee, H.Y. et al. (2013). Oryza sativa COI homologues restore jasmonate signal transduction in Arabidopsis coi1-1 mutants. PLoS ONE 8: e52802.