2018年1月31日水曜日

勝間田駿君の論文が Molecules 誌に掲載

修士課程 2 年に在学中の勝間田駿君の修士論文研究の一部をまとめた原著論文がスイス MDPI 社のオープンアクセスの英文学術雑誌 Molecules に掲載されました.

Katsumata, S., Toshima, H., and Hasegawa, M. (2018). Xylosylated detoxification of the rice flavonoid phytoalexin sakuranetin by the rice sheath blight fungus Rhizoctonia solani. Molecules 23: 276.

イネ紋枯病菌はいもち病菌と並んでイネに大きな被害を及ぼす病原真菌です.この論文では,紋枯病菌がイネのフラボノイド系フィトアレキシンであるサクラネチンを解毒代謝する能力を有しており,その解毒代謝産物 3 種類を同定したことを報告しています.いもち病菌によるサクラネチンの解毒については,すでに勝間田君が報告しています.紋枯病菌によるサクラネチンの解毒代謝産物では,いもち病菌の解毒代謝産物としても報告されていたナリンゲニンも同定されましたが,それ以外に従来のフィトアレキシン解毒代謝では知られていなかったキシロシル化による解毒代謝産物であるサクラネチン-4′-O-β-D-キシロピラノシド,ナリンゲニン-7-O-β-D-キシロピラノシドを新たに同定することができました.これらの解毒代謝産物の抗菌活性はサクラネチンと比較して顕著に低く,サクラネチンを添加して培養すると,サクラネチンの現象に伴ってこれらの化合物が蓄積することが明らかとなりました.一方で,いもち病菌の解毒代謝産物として同定されたステルンビンへの変換は紋枯病菌ではみられませんでした.この論文の結果から,いもち病菌と紋枯病菌はそれぞれ独自にサクラネチンの解毒代謝能を獲得してきたのではないかと考えられます.

Graphical Abstract

修士課程在学中に 2 報の筆頭著者論文が掲載された学生は私の指導学生では勝間田君が初めてです.原著論文は出ましたが,修士論文は明日 2/1 が締め切りですので,今が最後の追い込みというところです.

Molecules はオープンアクセスジャーナルなので,掲載料が 1800 CHF(約 20 万円)と非常に高価です.しかし,Molecules を含む MDPI(他には Int. J. Mol. Sci. などが有名)からの査読を引き受けて期限(一週間)以内に査読レポートを返すと,掲載料に使える 250 CHF のバウチャーがもらえるという仕組みになっています.MDPI からの査読依頼をかなりせっせと引き受けたので,今回のこの論文は掲載料を全額バウチャーで賄うことができ,実際には無料で掲載してもらえました.査読は労力のわりにリターンの少ない仕事なのですが,この仕組みは査読の引き受け甲斐を上げてくれる良いやり方だと思います.MDPI の査読バウチャーも以前は 50 CHF でしかも有効期限が 1 年だけだったのですが,現在は 250 CHF で有効期限 2 年になったので,かなり使えるようになりました.

2018年1月26日金曜日

今週の輪読

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

1275. Andika, I.B. et al. (2017). Phytopathogenic fungus hosts a plant virus: A naturally occurring cross-kingdom viral infection. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 114: 12267–12272.
 

1276. Xie, S. et al. Bacillus amyloliquefaciens FZB42 repressed plant miR846 to induce systemic resistance via jasmonic acid-dependent signaling pathway. Mol. Plant Pathol. in press.


1277. Kamatham, S., Pallu, R., Pasupulati, A.K., Singh, S.S., and Gudipalli, P. (2017). Benzoylsalicylic acid derivatives as defense activators in tobacco and Arabidopsis. Phytochemistry 143: 160–169.

1278. Li, X. et al. (2018). Effects of UV-B radiation on the infectivity of Magnaporthe oryzae and rice disease-resistant physiology in Yuanyang terraces. Photochem. Photobiol. Sci. 17: 8–17.

2018年1月19日金曜日

研究室セミナー & 今週の輪読

水曜日の研究室セミナーの文献紹介の担当は化学生態学研究室の小暮君で下記の論文を紹介しました.

Kearn, J., Lilley, C., Urwin, P., O’Connor, V., and Holden-Dye, L. (2017). Progressive metabolic impairment underlies the novel nematicidal action of fluensulfone on the potato cyst nematode Globodera pallida. Pestic. Biochem. Physiol. 142: 83–90.

今週で研究室セミナーは終了で,2/1 の修論提出やその後の修論・卒論発表会に向けて研究室が最後の追い込み期間に入っていきます.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

1271. Khanam, S. et al. Mechanisms of resistance in the rice cultivar Manikpukha to the rice stem nematode Ditylenchus angustus. Mol. Plant Pathol. in press.
 

1272. Guo, L. et al. (2017). Echinochloa crus-galli genome analysis provides insight into its adaptation and invasiveness as a weed. Nat. Commun. 8: 1031.


1273. Shah, S.J. et al. (2017). Damage-associated responses of the host contribute to defence against cyst nematodes but not root-knot nematodes. J. Exp. Bot. 68: 5949–5960.

1274. Ding, Y. et al. (2017). Selinene volatiles are essential precursors for maize defense promoting fungal pathogen resistance. Plant Physiol. 175: 1455–1468.

2018年1月12日金曜日

センター試験 & 今週の輪読

今週末は茨城大学農学部でもセンター試験が実施されるので,準備のために金曜日の授業は休講でした.

今週の輪読では下記の論文を取り上げました.

1268. Rizza, A., Walia, A., Lanquar, V., Frommer, W.B., and Jones, A.M. (2017). In vivo gibberellin gradients visualized in rapidly elongating tissues. Nat. Plants 3: 803–813.
 

1269. Kloth, K.J. et al. (2017). SIEVE ELEMENT-LINING CHAPERONE 1 restricts aphid feeding on Arabidopsis during heat stress. Plant Cell 29: 2450–2464.


1270. Goupil, P., Benouaret, R., and Richard, C. (2017). Ethyl gallate displays elicitor activities in tobacco plants. J. Agric. Food Chem. 65: 9006–9012.

2018年1月10日水曜日

研究室セミナー

冬休み明けの研究室セミナーが今日からまた始まりました.本日の文献紹介の担当は化学生態学研究室の木村さんで,下記の論文を紹介しました.

Ito, S. et al. (2017). Regulation of strigolactone biosynthesis by gibberellin signaling. Plant Physiol. 174: 1250–1259.

2018年1月6日土曜日

2017 年 10 月 〜 12 月の研究室セミナー

ブログ更新をサボっていたので,昨年 10 月以降の研究室セミナーで紹介された論文をまとめて紹介します.

10/26 武井(化学生態学研究室)
Zhang, Y. et al. (2017). S5H/DMR6 encodes a salicylic acid 5-hydroxylase that fine-tunes salicylic acid homeostasis. Plant Physiol. 175: 1082–1093.

11/2 勝間田
Yamada, K., Saijo, Y., Nakagami, H., and Takano, Y. (2016). Regulation of sugar transporter activity for antibacterial defense in Arabidopsis. Science 354: 1427–1430.

11/9 大垣
Liu, Y.M., Li, F., Wang, Q., and Yang, J. (2017). Synthesis of the AE bicyclic of Daphniphyllum alkaloid yuzurine. Tetrahedron 73: 6381–6385.

11/16 北村
Netz, N., and Opatz, T. (2016). A modular formal total synthesis of (±)-cycloclavine. J. Org. Chem. 81: 1723–1730.

11/30 周
Yamamoto, M., Ishigami, K., and Watanabe, H. (2017). First total synthesis of glabramycin B and revision of its relative configuration. Tetrahedron 73: 3271–3280.

12/6 香川
Erb, M. et al. (2015). A physiological and behavioral mechanism for leaf herbivore-induced systemic root resistance. Plant Physiol. 169: 2884–2894.

12/13 花岡(化学生態学研究室)
Matías-Hernández, L. et al. (2017). AaMYB1 and its orthologue AtMYB61 affect terpene metabolism and trichome development in Artemisia annua and Arabidopsis thaliana. Plant J. 90: 520–534.

12/20 隠塚
Kouzai, Y. et al. (2018). Salicylic acid-dependent immunity contributes to resistance against Rhizoctonia solani, a necrotrophic fungal agent of sheath blight, in rice and Brachypodium distachyon. New Phytol. 217: 771–783.

12/25 〜 1/5 の輪読

2018 年が始まりました.研究室は 1/4 から仕事始めで,修論・卒論の追い込み時期になっています.12/25 〜 1/5 の輪読では下記の論文を取り上げました.

1264. Sun, T. et al. (2018). TGACG-BINDING FACTOR 1 (TGA1) and TGA4 regulate salicylic acid and pipecolic acid biosynthesis by modulating the expression of SYSTEMIC ACQUIRED RESISTANCE DEFICIENT 1 (SARD1) and CALMODULIN-BINDING PROTEIN 60g (CBP60g). New Phytol. 217: 344–354.
 

1265. Chitarrini, G. et al. (2017). Identification of biomarkers for defense response to Plasmopara viticola in a resistant grape variety. Front. Plant Sci. 8: 1524.


1266. Qi, Z. et al. (2017). Enhanced resistance to rice blast and sheath blight in rice (Oryza sativa L.) by expressing the oxalate decarboxylase protein Bacisubin from Bacillus subtilis. Plant Sci. 265: 51–60.


1267. Nagel, R., and Peters, R.J. (2017). 18O2 labeling experiments illuminate the oxidation of ent-kaurene in bacterial gibberellin biosynthesis. Org. Biomol. Chem. 15: 7566–7571.