2009年3月30日月曜日

日本農芸化学会2009年度大会

福岡で開催された日本農芸化学会 2009 年度大会に行ってきました.福岡で農芸化学会が開催されるのは十年ぶりで,私自身はそのとき以来の福岡訪問でした.会場は福岡国際会議場とマリンメッセ福岡で,博多港の近くです.

前に書きましたように,当研究室からは博士課程の湯本さんと私がポスター発表しました.あと,研究室の OB で現在横浜市立大学で特任助教をしている鈴木宗典君も発表していました.

学会が終われば,いよいよ新年度です.

ポスター発表会場のマリンメッセ福岡

2009年3月26日木曜日

学会ポスターの印刷

明日から福岡で日本農芸化学会 2009 年度大会が開催されます.当研究室からは戸嶋先生と大学院生の湯本さんと私が参加します.昨日は湯本さんが,今日の午前中は私がポスターの印刷をしました.遺伝子実験施設の大判プリンタを使ったのですが,今回初めてソフトクロス紙という布状の用紙を使ってみました.これだと折り畳んで持ち運べるので便利です.

ただいま印刷中

2009年3月24日火曜日

卒業式&謝恩会

今日は茨城大学の卒業式が水戸で開催されました.資源生物科学科の謝恩会もつくばのホテルグランド東雲で開催され,先ほど終了しました.

当研究室からは修士が一名修了,学部が四名卒業です.

2009年3月18日水曜日

飲み会

昨日は戸嶋先生と学生さんたち(他研究室の学生さんも)で釣ってきたキスを肴に飲み会が開かれました.渋滞に巻き込まれたり,釣果は今ひとつだったりしたみたいですが,なかなか楽しそうでした.

その白衣は調理用ではないのでは?

右四人は他研究室の学生さんたちです

昨日は下村君が愉快でした

2009年3月17日火曜日

液体窒素供給装置のファン交換

先週から NMR の液体窒素供給装置が通常よりもうるさくなっていたのですが,装置冷却用のファンの故障だったようです.今日,日本電子データムのサポートの方にファンを交換してもらったのですが,もとのように静かになりました.ここ数日はうるさい音に慣れてしまって,それほどうるさいとも思っていなかったのですが,やはり静かになると今までうるさかったのがよく分かります.

2009年3月15日日曜日

廊下がピカピカ

この週末,茨城大学農学部では業者の皆さんが廊下のワックスがけをされていました.当研究室のある一階は今日実施されたようです.私は NMR をオーバーナイトで測定していて,本当は昼間研究室に来たかったのですが,廊下が通行止めなので夕方から出てきました.

分かりにくいかもしれませんが,ピカピカです.

2009年3月12日木曜日

温湯イチゴのホームページ

FS センターの佐藤先生が研究代表者をされている新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業「温湯散布による施設イチゴの農薬使用量削減と保鮮技術の確立」のホームページが開設されました.

50~60℃ のお湯をかけることによってイチゴの病害虫を防除するという技術の開発を目指した研究プロジェクトです.私も研究を分担していますが,今年度は人手不足であまりお手伝いができませんでした.4 月からは新四年生にこのイチゴ関連の卒業論文研究に取り組んでもらおうと思っています.佐藤先生のところの実験で非常に興味深い結果がすでに出ているので,当研究室でも面白い研究成果を出せるのではないかと期待しています.

2009年3月11日水曜日

研究室追いコン&新歓

昨日は研究室の卒業生・修了生の追いコンと新四年生の新歓を兼ねたコンパを大学の近くの鳥吉という店で行いました.残念ながら,都合がつかずに出席できなかった学生さんも何人かいましたが,研究室としては久々に十人を超える規模での飲み会になり,なかなかにぎやかでした.

2009年3月9日月曜日

液体窒素供給装置から異音

ここ一ヶ月ぐらいは機器のトラブルがなく平和だったのですが,今日,NMR の液体窒素供給装置の窒素ガス発生装置部からかなり大きな音が発生していることに使用者の学生さんが気が付きました.

NMR の超伝導磁石は超伝導状態を維持するために液体ヘリウムで冷却する必要があるのですが,液体ヘリウムの蒸発を抑えるために,液体ヘリウムの周りをさらに液体窒素で冷却しています.液体窒素供給装置は,液体窒素を空気中の窒素から作って自動的に磁石に供給してくれる機械なので,これがおかしくなって磁石に液体窒素が供給されずにいると(さらに,それに気が付かなかったりすると),最悪は超伝導状態が破れてしまうクエンチという事態になってしまいます.実際にクエンチさせてしまうと,もう一度使えるようにするためには多分とんでもない額の費用がかかるはずです.

そうならないように,液体窒素と液体ヘリウムの残量には常に気を配り,液体窒素供給装置が問題なく動いているかどうかをチェックするのは非常に大事なことなのです.今回は,音が大きい以外は正常に動いているようなのですが,心配なので一応サポートに対応を問い合わせ中です.

2009年3月5日木曜日

研究室の排水修理

ここのところ生物制御化学第一研究室の排水が非常に悪い状態で,ちょっと水を使うとすぐに流しにたまってしまい困っていました.今日業者の方に修理をしてもらったのですが,簡単には直らなかったようで,また来週来てもらうことになりました.

2009年3月4日水曜日

また雪

昨夜は阿見でも雪が降りました.朝大学に来ると下の写真のようにうっすらと雪が積もっていましたが,すぐに雨で溶けてしまいました.今年は例年のこの時期に比べて,かなり寒いし天気も悪いと感じます.

2009年3月3日火曜日

FT-IR・旋光計納入

赤外分光光度計(IR)は有機化学の研究では NMR と質量分析計と並び三種の神器とも言うべき分析機器(ただし,重要度は現在では他の二つより落ちる)です.化合物の官能基に関する情報を得るためによく用いられます.茨城大学農学部では日本分光の FT/IR-5000 という機械を二十年近く使っていたのですが,二年前に故障してしまいました.古い機械なので交換基板が手配できないということで,ここしばらく IR が使えない状態でした.

旋光計は光学活性化合物の旋光度を測定する機械で,やはり有機化学の分野ではよく使われる装置です.茨城大学農学部ではかなり古い日本分光の DIP-360 という機械を使っていたのですが,安定性が悪くなっていて,かなりヤバイ状態でした.今年度の学内予算がもらえて,やっと IR と旋光計を更新することができ,今日納品されました.今回もどちらも日本分光製で IR は FT/IR-4100,旋光計は P-2100 という機械が入りました.後は学生さんたちにバリバリとデータを出してもらうばかりです.

日本分光 FT/IR-4100

日本分光 P-2100

2009年3月2日月曜日

連合農学研究科教授会

今日は府中の東京農工大学農学部キャンパスで連合農学研究科教授会が開催されましたので,朝から出張で先ほど大学に戻ってきました.私の場合,農工大へ行く時は常磐線と武蔵野線(新松戸で乗り換え)で行くのですが,武蔵野線がとても長く感じて疲れます.

2009年3月1日日曜日

ブログテーマ変更

三月になりましたが,茨城はまだかなり寒いです.気分だけでも春らしくするために,ブログテーマを「Realmac Software ’07」というのに変更しました.