旋光計は光学活性化合物の旋光度を測定する機械で,やはり有機化学の分野ではよく使われる装置です.茨城大学農学部ではかなり古い日本分光の DIP-360 という機械を使っていたのですが,安定性が悪くなっていて,かなりヤバイ状態でした.今年度の学内予算がもらえて,やっと IR と旋光計を更新することができ,今日納品されました.今回もどちらも日本分光製で IR は FT/IR-4100,旋光計は P-2100 という機械が入りました.後は学生さんたちにバリバリとデータを出してもらうばかりです.

日本分光 FT/IR-4100

日本分光 P-2100