先週は研究室セミナーは都合により金曜日開催でした.文献紹介の担当は化学生態学研究室四年生の山口君で,紹介した論文は Reeta Prusty Rao, Ally Hunter, Olga Kashpur, and Jennifer Normanly, Aberrant Synthesis of Indole-3-Acetic Acid in Saccharomyces cerevisiae Triggers Morphogenic Transition, a Virulence Trait of Pathogenic Fungi. Genetics 185(1), 211–220 (2010) でした.酵母でのインドール酢酸の生合成と機能についての論文です.
化学生態学実験 III は金曜日で十日間のうちの六日目が終了しました.金曜日は HPLC によるフィトアレキシンの定量実験などを行いましたが,今年はフィトアレキシンの生産量があまり多くなかったようで,結果があまりはっきりしていない班も出てしまいました.
土曜日には茨城大学の推薦入試が実施されました.
2010年11月21日日曜日
2010年11月17日水曜日
戸嶋先生誕生日
本日は教授の戸嶋先生の誕生日です.昨晩はその前夜祭ということで研究室で飲み会がありました.急遽開催された飲み会だったので,研究室全員は参加していませんでしたが,微生物生態学研究室の学生さんたちも参加して飲みました.学生さんたちが近所の店(カスミ阿見店の前のランジスカフェ)でケーキも買ってきました.まだ火曜日なのに激しく飲んでいた学生さんは今日はちゃんと学校に来れるのか,やや不安です(掃除当番の2人はちゃんと来ました).
昨日は火曜日だったのですが,都合により研究室セミナーはお休みでした.今週のセミナーは金曜日開催予定です.学生実験の化学生態学実験 III は実験開始後 2 日目で順調に進行中です.
昨日は火曜日だったのですが,都合により研究室セミナーはお休みでした.今週のセミナーは金曜日開催予定です.学生実験の化学生態学実験 III は実験開始後 2 日目で順調に進行中です.
2010年11月10日水曜日
化学生態学実験 I 終了&研究室セミナー
月曜日で戸嶋先生担当の化学生態学実験 I は無事終了しました.今週金曜日からは長谷川担当の化学生態学実験 III がスタートです.
昨日の研究室セミナーの文献紹介の担当は四年生の大山君で,紹介した論文は Partha Ghosal, Vikas Kumar, Arun K. Shaw, A convergent total synthesis of a new antiepileptic ceramide and its triacetyl derivative using olefin cross metathesis. Tetrahedron, 66(38), 7504-7509 (2010) でした.カイメンから単離された抗てんかん作用を持つセラミドのオレフィンクロスメタセシスによる合成研究の論文です.
昨日の研究室セミナーの文献紹介の担当は四年生の大山君で,紹介した論文は Partha Ghosal, Vikas Kumar, Arun K. Shaw, A convergent total synthesis of a new antiepileptic ceramide and its triacetyl derivative using olefin cross metathesis. Tetrahedron, 66(38), 7504-7509 (2010) でした.カイメンから単離された抗てんかん作用を持つセラミドのオレフィンクロスメタセシスによる合成研究の論文です.
2010年11月3日水曜日
植物化学調節学会第 45 回大会
11 月 1 ~ 2 日に神戸大学六甲台キャンパスで植物化学調節学会第 45 回大会が開催されました.当研究室からは大学院生の今井卓也君と長谷川が参加しました.今井君は「イネフィトアレキシン モミラクトン A のいもち病菌による代謝産物の同定」というタイトルでポスター発表を行いました.また,茨城大学からは化学生態学研究室の鈴木先生と四年生の山口大貴君も参加して,山口君にとっては初めての学会発表となりました.
今井君も山口君も口頭でのショートプレゼンテーションはまずまずそつなくこなし,ポスターへの質問も引っ切りなしにあったようなので,良かったと思います.
神戸大学は阪急の六甲駅から歩いて十分ぐらいなのですが,山の中腹にあるので,坂道が結構急でした.あの坂道を毎日通学している神戸大生は,歩いて二十分もかからないところに車で行ってしまうような茨大生と比べて体力がつくのではないかと思いました.
今井君も山口君も口頭でのショートプレゼンテーションはまずまずそつなくこなし,ポスターへの質問も引っ切りなしにあったようなので,良かったと思います.
神戸大学は阪急の六甲駅から歩いて十分ぐらいなのですが,山の中腹にあるので,坂道が結構急でした.あの坂道を毎日通学している神戸大生は,歩いて二十分もかからないところに車で行ってしまうような茨大生と比べて体力がつくのではないかと思いました.
登録:
投稿 (Atom)