2012年3月26日月曜日

日本農芸化学会 2012 年度大会

3 月 22 ~ 26 日に日本農芸化学会 2012 年度大会京都女子大学などで開催されました.生物制御化学研究室からは博士の学位を授与されたばかりの井坂哲也君が 3/24 に「生合成類似環化反応による新規インドールテルペン類 の合成研究」というタイトルで口頭発表を行いました.井坂君にとっては長かった 8 年間の研究室生活での最後の学会発表となりました.しかし,井坂君の発表のときにはマイクがちゃんと入っていなかったため,会場後部では声が非常に聴き取りづらくなってしまい,非常に残念でした.

今回の農芸化学会では初めて一般講演が各自の持ち込み PC をプロジェクターに接続して行うというやり方になりました.かなりの演題数がある学会なので,トラブルが続出するかもと思っていたのですが,私が聴いた一般講演では大きなトラブルは全くありませんでした.5 ~ 6 演題ごとに十分間の PC 接続チェック時間が設けられていて,トラブルがあった場合は運営側で準備した PC を使うなどといった対策が取られていたようです.私は有機化学系と植物系の会場でしか講演を聴いていないので,他の会場の状況は良く分かりませんが,運営側の対応が適切だったのだと思います.

また,同じく初めてのこととして,冊子体の講演要旨集がなくなり,PDF ファイルのダウンロードでの提供だけになりました.私個人的には重い要旨集を持っていくより iPad だけを持っていく方が便利なので,この変更は歓迎します.ただ,ダウンロードをするのに必要なパスワードが当日申込の人にはその場で渡されて,会場ではインターネット接続サービスの提供もないので,人によっては要旨集を見ることができずに困ったのではないかと思います.

また,個人的なことですが,私は非常に眼が悪いので,学会会場でのスライドを見るのは大変苦労します.従来は単眼鏡とかデジカメの液晶ディスプレイとかを使ってみていたのですが,いずれも視野が狭いため,長時間スライドを使った発表を見るのにはつらいものがありました.最近発売された新しい iPad は,カメラ機能を使うと大きな Retina ディスプレイいっぱいでスライドを見ることができ,私にとっては画期的な視覚補助器具になりました.しかし,農芸化学会は会場内撮影禁止という制限があり,撮影はせずにただ見ているだけなのですが,一度係の方から注意を受けました.眼が悪いので見るのに使っているだけです,と言って見逃してもらったのですが,新しい会場に行く度にちょっと使うのがためらわれました.しかも,三日目の講演からは必ず座長が撮影禁止というアナウンスをするようになり,それでも iPad でスライドを見続けるのはちょっと抵抗がありました.しかし,一度これでスライドを見るのに慣れてしまうと単眼鏡は使えません.開き直って iPad を使い続けました.

スライドについては,国際化への対応という趣旨で,英語で作成することが大会実行委員会から推奨されていました.私が聴いた講演は結構日本語を使っているものも多かったのですが,正直なところ,日本語のスライドの方が圧倒的に分かりやすいと思いました.英語より日本語に慣れているというだけでなく,限られたスペースで情報を伝える場合,漢字はアルファベットに比べてかなり優位性があると思います.やはり,英語でスライドを作る場合,日本語のものをそのまま英訳するのではなく,英語にあったスライドにしないといけないのだと思います.